【デメリットも解説】超高速弁当箱炊飯器1年使用レビュー!【サンコーおひとりさま用家電を使ってみた感想】
- 2021.11.17
- おもしろ便利家電 サンコー家電 暮らし / レビュー

こんにちは!レビューライターのFujioです。
この記事の内容
- サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器をレビュー
- サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器のデメリット
- サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器の良い点
- サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器はこんな人におすすめ
- サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器お得に購入する方法
テレワーク(在宅ワーク)中、「昼食に炊きたてのあったかご飯が食べたい」、「1食分手軽にサッと炊ける炊飯器ないかな」と思っていたところ、、
見つけました。
サンコーの「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」!
Fujio
ネーミングからしてドストライク(笑)
【THANKO】
(サンコー)と言えば、最近メディアでもよく取り上げられている、注目の家電メーカーです。

この おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器、実際使ってみると確かに便利!
気に入ってしまったので、当記事で詳しくレビューしたいと思います。
サンコーおひとりさま超高速弁当箱炊飯器を1年使って見て感じた良い点、
そして使ってみないと分からなかったデメリットも正直に書いています。
取り急ぎ簡単に感想をまとめておくと・・・こんな感じです▼
ココが良い
○ちょうどいい量を手軽に早く炊ける
○いろんなアレンジメニューが美味しい
○洗い物が減る
○場所をとらない
ココがデメリット
○水加減がシビア
○内釜が取れない
それぞれのポイントを詳しく解説します。
お得な方法も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器
を購入しようと思った理由

筆者がサンコーのおひとりさま超高速弁当箱炊飯器を購入しようと思った理由は下記のとおり
- 1食分を手軽にパッと炊ける炊飯器が欲しい
- キッチンだけでなく他の部屋でも使いたい
- 在宅ワーク中、洗い物を増やしたくない
- できれば短時間で炊ける炊飯器がいい
この条件にマッチしたのが、この商品でした(^^)
サンコーおひとりさま超高速弁当箱炊飯器ってこんな商品
そこで購入したのがサンコーの「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」。
テレビやネット記事でも度々取り上げられていて、実は以前から気になっていました。
在宅で仕事をすることが急激に増え、昼食も自宅でとることが多くなったので思い切って購入してみました(^^)

▼本体に電源ボタンは無いので、電源ケーブルのスイッチでON/OFF操作をします。

計量カップも付属しています。
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器-外観


ご飯が炊けると自動で、保温モードに切り替わります。この辺は普通の炊飯器と変わりません。

仕様
サイズ | 幅240×奥行き100×高さ80(mm) |
重量 | 840g(ケーブル含む) |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 185W |
定格電圧 | 100V |
ケーブル長 | 1400mm |
最大炊飯量 | 0.18L(1合) |
炊飯時間 | 0.5合:約14分、1合:約19分半 |
機能 | 炊飯機能、保温機能、空焚き防止機能 |
保証期間 | 購入日より12ヶ月 |
本当に14分で美味しく炊けるのか検証(デメリットは?)

購入前、口コミを見ていると、あるデメリットが目につきました、それは「水に浸す時間、蒸らす時間が必要なので14分以上かかる」という声。
結局気にせず購入したわけですが、
せっかく購入したので、本当に14分で炊いたご飯は美味しくないのか検証してみました。
検証内容:とにかく炊けたらすぐ食べてみる
「水に浸す時間なし、蒸らし時間なし」で食べてみます。
そもそも本当に14分でご飯が炊けるのか?そこから検証です。

お米は0.5合、水は気持ち目盛より多めに入れました。

蓋をしっかり閉めて炊飯スタートです。同時にタイムも計測開始します。

▼電源ケーブルに付いているスイッチでON/OFF操作

▼赤いランプがついて炊飯開始です。

7分を過ぎたあたりから「コポコポ」と音がしてきて、少しずつ水蒸気が出てきました。
▼本体も熱くなっています・・・

▼13分34秒、ランプが緑色に変わって炊飯完了の合図。本当に14分で炊けた!すぐさま食べて見ます・・・

▼気になるお味は・・・

えっ、普通に美味いっ!!
14分で炊けて、美味しく食べられる
14分で炊けたご飯をすぐ食べてみましたが、普通に美味しかった(^^)
結論
0.5合なら本当に14分で炊けて美味しい!
前後で「水に浸す時間」、「蒸らす時間」をプラスするとさらに美味しい!
サンコーおひとりさま超高速弁当箱炊飯器を使ってみた感想【良い点】

サンコーのおひとりさま超高速弁当箱炊飯器を使い始めておよそ1年になります(当記事作成時)
実際に使ってみて感じた良い点をまとめると下記のとおりです
▼
- ちょうどいい量(1食分)を手軽に炊ける
- いろんなアレンジメニューが楽しめる
- 洗いものが減る
- 場所をとらない(コンパクト)
ちょうどいい量を手軽に炊ける
筆者はフリーランスで在宅ワークをしていますが、昼食でほかほかのご飯が食べたいなと思うこともしばしば、、
でも我が家の炊飯器は最低でも1合からしか炊けない・・・
さすがにお昼に1合は多い・・・(食べられないことはないけど、しばらく動けなくなりそう)
でも!!この炊飯器は0.5号から炊けるので、1食分を手軽に炊くことが出来ます!
これが本当に「ちょうどいい量」なんです。
手軽に炊きたてのご飯が食べられるのが最高◎

いろんなアレンジメニューが楽しめる(美味しい)
ただ単に白いご飯を炊くだけではなくて、いろんなアレンジメニューを楽しめるのも魅力!
元々料理好きの筆者ですが、超高速弁当箱炊飯器を使ったオリジナルメニューを考えるのが楽しみになりました◎
料理が得意ではない方でも簡単にアレンジできちゃいます!
玄米や五穀米・炊き込みご飯はもちろん、ナポリタンや鮭の蒸し焼きと幅広い使い方が可能!
+レトルト食品で簡単に最強時短メニュー
おすすめは、無印良品のご飯にかけるだけシリーズ!レトルトですが、炊けたご飯にそのままかけるだけです。簡単すぎ尚且つマジうまい!!筆者の推しは「ルーロー飯」。

甘辛いタレが炊き立てのご飯にしみて、ご飯が進むすすむ!
弁当箱炊飯器でそのままかき込んじゃいます♪

無印良品のご飯にかけるだけシリーズはいずれも300円程度で本格的な味!
毎日のランチ代も節約できてコスパ最高です。
無印良品はカレーも美味しいですよね!これも弁当箱炊飯器にそのままドリップ!最高◎

洗いものが減る
炊飯器+弁当箱の一体型なので、炊けたらそのまま食べられます。
よって洗い物も減る!オフィスやテレワークでぱっと食べたいときや、一人暮らしで大活躍間違いなしです!

コンパクトで場所を取らない
比べるまでもありませんが、一般的な炊飯器と比べ圧倒的にコンパクト!
弁当箱としても食べやすいサイズ。
これならオフィスに持ち込んでも場所を取りませんね。

▼本体の重さは1Kg以下と、持ち運んでも苦にならないレベル。

▼ケーブルはそのまま中に収納できるのでスッキリ◎

出張先のホテルや、車中泊でも活躍しそうです。
サンコーおひとりさま超高速弁当箱炊飯器のデメリット

1年以上使ってみて、「イマイチだな」と感じる点もあるので正直に書いておきます。
- 内釜が取れない
- 水加減がシビア
デメリット1.内釜は外れない(洗うとき注意)
内釜は本体と一体型で、外れない構造になっています。
しかも本体の外側は非防水なので、洗うときは外側が濡れないように注意が必要です。
ただ、どうしても多少は濡れてしまいます・・・ですが今のところ故障はありません!

▼電源コードを差し込む部分に水が入らないよう、きちんと蓋をはめて洗いましょう。

※食洗機・乾燥機の使用はNGです。
蓋の洗浄も少し手間が・・・
蓋部分は丸洗いできますが、構造的に水はけが微妙です。完全に乾くまで地味に時間が掛かります。
そうなるとカビ等が気になりますが、蓋のパッキンは外せるので清潔に保てます。ただ強度は微妙かもです。
1年以上使っていますがパッキンのヘタリやカビも無く、とりあえず問題ナシです◎
※ちなみに、この専用パッキンのみを公式オンラインショップ
で購入することも可能です。


デメリット2.水加減がシビア(慣れれば問題なし)
初めて0.5合炊いたとき、目盛りに合わせて水を入れましたが、炊けてみたら少し固めでした。
何回か炊いてみてなんとか自分の好みに合った水加減を見つけました。お米もきっちり計量して入れることをおすすめします。
あと内釜のメモリが見えづらいです。慣れれば感覚でいけますが、最初は苦戦するかも・・・

▼少し暗めの部屋だとメモリがほとんど見えない

あと、、場所によって多少の炊きムラがあるのも少し気になる感じです。
気にならない人は気にならないかも・・・というレベル。
美味しいのは美味しいんですけどね。

まとめ(デメリットもあるがメリットの方が多い)

結論:買って良かった
今年買った家電の中で間違いなく、買って良かった商品ランキングの上位に入ります。
炊く手間よりも、オフィスや車内で炊き立て熱々の白米が食べられるというモチベーションが圧倒的に勝ちますw
やはりスイッチ入れて15分弱で食べれるのは、速すぎて生活が変わります。
多少のデメリットはあるものの、総合的にはメリットの方が多い商品◎
ココが良い
○ちょうどいい量を手軽に早く炊ける
○いろんなアレンジメニューが美味しい
○洗い物が減る
○場所をとらない
ココがデメリット
○水加減がシビア
○内釜が取れない
ワンポイントアドバイス
ひとつ注意点として、炊きあがった後の蓋は水蒸気でけっこう水滴がついているので、パソコンなど電子機器の近くでの使用は避けた方が無難です。気になる人は下にトレイなどの水滴受けを用意するといいかもです◎
他の人の口コミ・評判は?
筆者は実際に使ってみて大変満足していますが、他のユーザーさんはどう感じているのでしょうか?
おひとりさま超高速弁当箱炊飯器の口コミ・評判を別記事「サンコーおひとりさま超高速弁当箱炊飯器のリアルな口コミを調べた」でまとめました。
▼気になる方はぜひチェックしてみて下さいね!
こんな方におすすめ
こんな方におすすめ
- オフィスで炊きたてのほかほかご飯が食べたい人
- 車中泊をよくする人
- 一人暮らしの人
- テレワーク(在宅ワーク)中の人
- ソロキャンパー
コンパクトで使い勝手が良いので、意外と使う人を選ばない商品かなと思います。

>糖質カットご飯を自宅で手軽に「サンコー糖質カット炊飯器 匠」をレビュー

追記:新商品「2段タイプ」もありますよ

後継機として2段タイプのおひとりさま超高速弁当箱炊飯器も発売されています。
おかずとご飯が同時に調理できる便利な商品です◎
>2段式 超高速弁当箱炊飯器の特徴・レビュー・口コミはこちら
▼当サイトでは、他にもサンコーの製品の紹介しています。
>【サンコー】食洗機ラクアの評判は?口コミを徹底調査!意外なデメリットとは
>【サンコー】マグケトルの口コミと評判を調べた結果【電気ケトルとマグカップが合体】
>【サンコー】おひとりさま用ラーメン鍋の口コミ・評判は?【テレワーク・一人暮らしに】
-
前の記事
【2023全種類】スリーコインズ加湿器の口コミ・評判は?【3coinsレビュー】アロマ・充電式・コードレス 2021.11.11
-
次の記事
【口コミ】STTOKEのタンブラーをレビュー!デメリットあり【評判】 2021.11.24
[…] […]
[…] […]
[…] >14分で炊ける!お一人さま用高速弁当箱炊飯器をレビュー! […]