【口コミ】玄米コーヒーのデメリットは?副作用と効果を解説【飲み過ぎ注意・血糖値】

ページに広告が含まれる場合があります。

こんにちは!コーヒー大好きライターのFujioです!

この記事は

  • 玄米コーヒーのデメリット副作用は?
  • 玄米コーヒーの口コミを知りたい
  • 玄米コーヒーの効果を知りたい
  • 玄米コーヒーは飲み過ぎても大丈夫?
  • 玄米コーヒーの作り方・材料は?自宅でも作れるの?

上記の様な玄米コーヒーに対する疑問に体験談をもとに答えていきます。

コーヒーの香りは体を目ざめさせ、やる気を起こさせてくれる魔法の飲み物ですよね。私も毎日飲んでいました。

ただ、夜飲むと、カフェインの効果で寝られなくなるという側面も持っています。 また、1日に何杯も飲むと胃の調子が悪くなる人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

これはカフェインの影響からくるものです。
カフェインの過剰摂取については農林水産省からも注意喚起がリリースされています。

カフェインの人に対する影響

カフェインは、神経を鎮静させる作用を持つアデノシンという物質と化学構造が似ており、アデノシンが本来結合する場所(アデノシン受容体)にとりついてアデノシンの働きを阻害することにより神経を興奮させます。
コーヒーは、適切に摂取すれば、がんを抑えるなど、死亡リスクが減少する効果があるという科学的データも知られていますが、カフェインを過剰に摂取し、中枢神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。
長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

出典:農林水産省

コーヒー大好きな私にとってもちょっと気になるところ・・・
「体に悪い」とまでは言わなくても、過剰な摂取は避けた方がよさそうですね

そこでおすすめしたいのが

玄米コーヒーです!

玄米コーヒーはコーヒーと言っても 実は玄米だけを長時間炒り上げ、コーヒーのように黒くした香ばしい飲み物です。コーヒーのカフェインを控えたい妊婦さんや健康志向の方から注目を集め、口コミ・レビューも増えている飲み物です。

コーヒーと同じようにドリップして味わうものもあれば、お湯に溶かすだけの粉末タイプの玄米コーヒーもあります。好みによっては、砂糖やミルク、はちみつなどを加える飲み方もできます。

この記事では玄米コーヒーの効果や副作用・口コミをまとめました。

玄米コーヒー飲み過ぎの副作用・デメリットは?

玄米コーヒーに副作用やデメリットはあるのでしょうか?

実際に玄米コーヒーを製造・販売しているメーカーへ問い合わせてみました。

その返答は・・・

【結論】飲み過ぎても目立った副作用・デメリットはない!

「玄米コーヒーに特出した副作用・デメリットは報告されていない」との回答でした。

安心して飲むことが出来ますね。

但し、残留農薬の心配がありますので玄米や玄米コーヒーを購入する際は「無農薬」の物を選ぶようにしましょう。

一方で、に関しては不満の声(デメリット)もあるようです。

ネット上の口コミを紹介します。

玄米コーヒーのイマイチな口コミ(デメリット)

\ 正直美味しくない /

\ 焦げた玄米の味・・・ /

\ 麦茶の味・・・ /

https://twitter.com/Asuka8Schmich/status/1481154497728884736?s=20&t=liPXkCYfxEMR0L8oI-_qRw

味の感じ方は人ぞれぞれ個人差がありますが、

コーヒーをイメージして飲むと、実際の味とのギャップに違和感を持つ方も多いようですね。

筆者も玄米コーヒーを飲みますが、コーヒーとは別物として味わっています(苦笑)

玄米コーヒーの効果・メリット

自宅でできる玄米コーヒーの効果デメリット作り方

玄米コーヒーがデメリットや副作用もなく安心だということは解説済みですが、改めてその効果やメリットについてもまとめておきます。

玄米コーヒーはカフェインレス!血糖値にも影響

カフェインレスで妊婦さんや、小さな子どもでも安心して飲める玄米コーヒー。玄米を焙煎した玄米コーヒーには食物繊維、ミネラル、ビタミンEなども豊富に含まれています。

又、カフェインは血糖値にも影響するため、血糖値を気にしている方にはカフェインレスの玄米コーヒーは安心です。

妊婦さんとカフェインの関係

妊婦さんとカフェインの関係は確定的なことはまだ分かっていません。

ただ、妊婦さんがカフェインを摂りすぎると不眠や頭痛のほか、赤ちゃんの低体重の原因になったり、鉄分不足を招いて貧血を引き起こしたりする可能性があると言われています。

糖尿病とカフェインの関係

カフェイン入りのコーヒーは血糖値に影響します

なぜなら、カフェインはインスリンを効きにくくし(インスリン抵抗性)、血糖値を上げやすくしてしまうからです。

当記事では詳細は省きますが、カフェインレスの玄米コーヒーは糖尿病のある方が、血糖値をコントロールしやすい飲み物だと言えます。

玄米パワーで体の調子を整える

以前の「玄米ブーム」もあり、日頃から、白米に少し玄米を加えてご飯を食べているという方も多いと思います。

玄米と白米栄養価を比較すると、ビタミンB2や葉酸は約2倍、ビタミンB6は約3倍、鉄は約2.5倍、ビタミンB1、ビタミンE、ナイアシンや食物繊維は約5倍、ビタミンB1は約8倍です。

焙煎した玄米は食物繊維やミネラルが通常の玄米の数倍に増加

白米に比べて食物繊維が豊富なところも大きな特徴の1つですが、玄米の食物繊維はダイオキシンなどの有害物質を排出する作用が高いと言われていてデトックス効果も期待できるのです!

身体の中に溜まった不要なものと吸着し、外へ出すチカラがパワーアップしますので、ダイエットサポートや体内環境の改善に期待できます。

玄米にはビタミンB群も豊富ですが、その主な働きは糖質や脂質をエネルギーに変えることや、脳や神経、皮膚などを健康に保つことですので美容にも効果的なんです。

玄米コーヒーの効果まとめ

玄米コーヒーの効果は、代謝UP・ダイエット・美肌に効果があります。又、大腸がんの発生率が低くなるという研究結果の報告もあります。

玄米には多くの栄養素含まれているので様々な体に良い効果が期待できます。

玄米コーヒーの効果まとめ

便秘の改善
デトックス(解毒)効果
血糖値を正常に保つ
老化防止
生活習慣病の予防
ダイエット・メタボ予防

白米との比較【玄米パワー】

玄米コーヒーの効果・成分表オリジナル
@Fujiocafe.com

玄米に多く含まれる栄養素の効果とその働きを見てみましょう↓

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします。また糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係しています。このビタミンB1が、玄米には白米の約8倍含まれています。

玄米の他には豚肉、レバー、豆類などに多く含まれています。

食物繊維

食物繊維は、体の中に入っても消化・吸収されずに、便秘解消や整腸効果、さらには血糖値の上昇の抑制、コレステロールの吸収を抑制するなどの、多くの効果を持つことが明らかになってきました。食物繊維は、便の量を増やして便秘を防ぐほか、最近では、心筋梗塞、糖尿病、肥満などの生活習慣病の予防に役立つこともわかってきています。玄米には、食物繊維が白米の約4倍含まれています。

フィチン酸

玄米に含まれるフィチンは、体内に入るとフィチン酸となり、体内の有害物質と結合して外に排出するデトックス効果が期待できます。一時期「フィチンは体に悪い」という情報が流れましたが、研究の結果これはデマであると立証されています。

ビタミンE

ビタミンEは強い抗酸化作用を持ち、不足すると血行が悪くなり、シミやシワができやすくなります。美容と健康のために積極的にとりたい栄養素です。白米にはビタミンEはほんのわずかしか含まれませんが、玄米には白米の約6.5倍のビタミンEが含まれます。

上記の他にも、玄米にはカリウム、ナイアシン、カルシウムなどの栄養素が白米の何倍も含まれています。

玄米コーヒーはこんな方におすすめ!

  • コーヒーを夜飲むと寝られない方
  • コーヒーを何杯も飲むと胃が痛くなる方
  • 妊婦さん・子ども
  • 肌荒れが気になる方
  • 便秘気味の方

私も玄米コーヒーを飲み始め、明らかにお通じの調子が良くなりました(笑)

市販の玄米コーヒーは味も価格もピンからキリで選択に迷うところ・・・、

今回は玄米コーヒーを生産・販売されている、玄米コーヒーのプロ(親戚)に家でも出来る、玄米コーヒーの作り方を教わったので紹介します!

【効果】玄米コーヒーの口コミまとめ

玄米コーヒー口コミとおすすめプロがつくった玄米コーヒーは最高の味わい

市販でも美味しい玄米コーヒーはたくさんある

フライパンで玄米コーヒーを手作りするとは可能ですが何時間も付きっ切りで火加減や木べらで 混ぜ続けるのは大変骨の折れる作業となり、さらに焦げないようにはじけないようにつくることは 至難の業と言っても過言ではありません。

玄米コーヒーは数多く市販されて、それぞれに風味や苦みが違っています。自分に合った玄米コーヒーを探してみるのも楽しいと思います。

玄米コーヒーの口コミ・評判

実際に玄米コーヒーを愛飲している方はどのような感想をお待ちなのでしょうか、効果や口コミが気になる方も多いと思います。

SNSから実際に玄米コーヒーを飲んでいる方の口コミを集めました。

「香ばしくて飲みやすい」

「インスタントコーヒーの方がいい」

「カフェイン断ちのコーヒー代用品として」

\ ノンカフェインにしたくて /

\ コーヒーの酸味が苦手だから /

\ 飲み過ぎでも大丈夫 /

\ ミルクとも相性良し、優しい味 /

良い口コミ
○カフェインレスで妊婦・子供も安心
○飲みすぎても副作用やデメリットなし
○お通じが良くなった
○肌の調子が良くなった
○血糖値を気にしなくて良い

イマイチな口コミ
○コーヒーではない
○苦いだけ

香ばしい香りと、後味のスッキリさに愛飲している方も増えている印象です、中には「コーヒー」をイメージするあまり、イマイチだと感じる方もいるようです。あくまでもコーヒーとは別の飲み物として楽しむのが良いと思います。

オススメの玄米コーヒーとその口コミ

市販の玄米コーヒーも数多く販売されています。

参考までに筆者が愛飲している玄米コーヒーを紹介しておきますね。

おすすめ【有機栽培・無添加】西尾製茶玄米コーヒー

鹿児島県産の無農薬・有機JAS玄米をじっくり焙煎した玄米コーヒーです!

有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを認められた事業者のみが表示することのできるJASマーク取得商品なので安心して飲むことができます。!

筆者も数多く試したわけではありませんが、この玄米コーヒは、香りが香ばしくて後味がすっきりしていて飲みやすいです◎

西尾製茶 玄米コーヒーの口コミ

★★★★★
香ばしくてとても飲みやすいです。これ単独だとコーヒーとは異なる飲み物だと感じましたが、牛乳に入れれば正にコーヒー牛乳!体調が悪くカフェインを受け付けないときなどには、ぴったりです。

楽天購入者レビューより

★★★★☆
玄米コーヒーはさほど変わらないだろうと思っていましたが、商品によって香りと味は違いますね。以前購入したショップよりも、こちらのショップの商品は色が濃いためか苦味が強く感じました.

楽天購入者レビューより

★★★★★
早速飲んでみましたが、香ばしくて美味しい。ノンカフェだから夜寝る前に飲んでも安心です。しばらく定期的に購入しようと思います。
親戚にも一袋あげる予定です。

楽天購入者レビューより

私の場合、朝・晩は玄米コーヒー、日中は普通のコーヒーを飲んでいます。

体のことを考えると、玄米コーヒーを飲み続けたいと思いますが、無理せず大好きな普通のコーヒーとバランス良く飲んで行きたいと思います。

お試し商品もありますので、気になる方は気軽に試してみるのもありだと思いますよ!

【おまけ】玄米コーヒーを自宅で作ってみた【作り方】

カフェインレス玄米コーヒーの作り方と口コミ

玄米コーヒーの材料と作り方

材料:玄米 以上!(注:但し時間がかかります)

玄米は無農薬(残留農薬ゼロ)のものを選びましょう!

①フライパンの底に1~2センチの厚みになるよう玄米を入れて中火にして木べらでかき混ぜる。

②玄米がはじけないよう気を付けて木べらで混ぜ続ける。焦げそうなら弱火にして!

強火で加熱しすぎるとパンッとはじけますので注意して下さい!

③およそ2~3時間である程度黒くなってくるので終了する。

アメリカンタイプの玄米コーヒー ※さらにコクを出すには火を入れることが必要になります。 さらに3時間以上炒ると食物繊維や ポリフェノールが大幅に増えるんだそうです。

④粗熱が取れるのを待ちます。

粗熱が取れたら、すり鉢に入れてですりつぶしたら完成。

すりつぶしたものを直接コップに入れてお湯を注いで飲んでも良いですし、濾し器に移してその上からお湯を注ぐのでもOK。

玄米をフライパンで炒る時の「炒め加減」がポイント

フライパンでの炒り加減で味が大きく変わります。焦げないよう火加減を調節し、木べらで 混ぜ続けなければ炭になったり、はじけたりします。

間違えると嫌な苦みが出たり、味もそっけもない ものになってしまいます。
焦げないよう色を付けていくのがポイントです。

手作り玄米コーヒーの挽き加減と保存方法

出来上がった玄米コーヒー(粒)はめちゃくちゃ熱くなっているので、不用意に触らないようにしましょう。火傷しちゃいますので。

飲む時は、粗びきで抽出するか粉にしてお湯に溶かして飲みます。 炒り加減が甘いと薄い色になってあまり美味しくなりません。

個人的には粉末のほうが旨味が出やすくておいしいと思います。 保存方法としては酸化と湿気による劣化に気をつけるようにします。

酸化のことが気になる方も多いと思いますが 湿気にも気を付けてください。香りが飛び、せっかくの香ばしさが半減してしまいます。
エージレスやシリカゲルを用いて 保存することがおすすめです。

関連記事⇒【子供も飲める】熱中症・夏バテ対策の飲み物の作り方5種