ページに広告が含まれる場合があります。
「GPS【みもり】の評判ってどうなんだろう?リアルな口コミが知りたい」
このような声に答えます!
当記事の内容
- 「GPSみもり」の口コミ・評判まとめ
- 「GPSみもり」の特徴(デメリット・メリット)
- 「GPSみもり」と他者GPSの徹底比較
こんにちは!小学生2児の父、ライターのFujioです。
小学生の子どもを持つ親にとって登下校の安全は心配事の一つですよね。
「事故・事件に巻き込まれてないかな」
「危ないところに近づいていないかな」
「今どこにいる?いつごろ帰ってくる?」
登下校の時間は心配で落ち着かないというお父さん・お母さんも多いと思います。
子供が登下校時などに犯罪に巻き込まれる事案は年間500件以上
警察庁によると、13歳未満の子供が登下校時などに犯罪に巻き込まれる事案は2018年は全国で573件。いずれも午後3時から午後6時の下校時に発生が集中しているとのこと。けっして安心できる状況ではありません。
そこで役に立つのが、「子ども用の見守りGPS」です。

当記事では数ある子ども用の見守りGPSの中から、
「子供用GPS みもり」の評判や口コミ、特長をまとめました。見守りGPSを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは結論として口コミ・評判を紹介し、後半で特徴や比較をまとめます。
子供用GPS みもりの口コミ・評判

みもりユーザーさんはどのような感想を持っているのでしょうか、みもりを子供に持たせているお父さん・お母さんの声を調べました。
良い点・悪い点それぞれの感想・評判をピックアップして紹介します。
みもりの「良い点」の口コミ・評判
安心して子供の帰りを待つことができます
「学校付近で不審者が出たりと何かと不安な地域でもあるので、娘に何かあった時のことを考え購入しました。1、2分おきに居場所を更新してくれるので、かなり正確に居場所が分かります。今のところ大幅にずれたことはありません。」
引用:Amazonレビュー
他社製も試したけど、これはおすすめ
「小学生の娘に持たせています。田舎の為、小学校まで1キロ以上あり、登下校時がとても心配。生徒数も少ないので一人で歩く時も。そんな時でもいつ、どこに居てるかがすぐにわかるし、何よりも類似品との大きな違いは通知ボタンがあると言う事。娘に持たせている端末についているボタンを押すと私と嫁の携帯に通知が来ます」
引用:Amazonレビュー
携帯を持たせるのは早いかと・・・
「携帯を持たせるには早いし…と迷って居たのですが、携帯の持続料金より安く居場所がわかる「みもり」にしました。他社より月額は高めですが、居場所を小まめに確認できてバッテリーの持ちが良く、GPS側で音声通知ができる点で決めました。」
引用:Amazonレビュー
居場所がわかるから安心
「下の子が学校にも慣れてきて友達と遊びに行くことが増えたので、安心材料として購入。上の子はキッズ携帯を使っていましたが、実際の場所と表示されている場所が違ったりしていたのでママ友からの勧めでみもりにしました。」
引用:Amazonレビュー
通知ボタンに子どもも安心感
「他の機種と比較をして、我が家の使い方などを考慮し、みもりが、合っていると判断、購入させていただきました。子どもも通知ボタンがあることに、安心感を持っています。また、親も乗り物に乗ったという通知があることも、万が一を考えると安心です。」
引用:Amazonレビュー
誤差が出ることも・・・
「学校と近所の公園に行くときに持たせてみましたが、大体ちゃんと位置を確認できます。たまに400メートルくらい違う場所を指しているときがありますが、次の測定では元に戻ります。」
引用:Amazonレビュー
みもりの「イマイチな点」の口コミ・評判
口コミ・評判の中に少しマイナスな声もありましたので紹介しておきます。
「ケーブルは付属していない」
充電には、MicroUSBケーブルが必要ですが、付属していません。別途自分で用意する必要があります。これを少し残念に思う声もありました。
「一度解約すると再開はできない」
みもりは契約の縛りがなく、いつでも解約できるのがメリットですが、一度解約すると再開はできません。再度利用するには「みもりGPS」本体を新規に購入する必要があります。
例えば「お兄ちゃんが使っていて一度解約したみもりを弟に使いたい」ということは出来ません。新しくみもり本体を購入する必要があります。
みもりの満足度はとても高い
マイナスな口コミも少しありましたが、実は公式サイトのアンケートによると、84%以上の利用者が「友達・知人に紹介したい」と答えています。そのことからも総合的には満足度の高いサービスだと言えますね。

子供用GPS みもりの特長(メリット)
「みもり」は日本最大級の無料の不審者情報システム「マチコミ」が開発した見守りGPSサービスです。
子供の安全を守り、パパ・ママに安心を与えてくれる
みもりGPSは子供の居場所を確認できるだけでなく、危ない場所に立ち入ったらパパ・ママに代わって音声で直接危険をお知らせできるのが特徴です。
使い方はとっても簡単!
みもりGPSをランドセルやカバンに取り付けるだけですぐに子供の居場所を確認できます。
GPS電波の届かない屋内や地下でもWi-Fiアクセスポイントから現在地を測位するため、より確実に子供の居場所を特定することが可能です。
機能の設定は全てアプリから行えますので、届いたその日から見守りを始めることができます。
- 現在地と行動履歴がわかる
- 最短1.5分間隔のリアルタイム更新
- 通知ボタンで居場所をお知らせ
- 危険なエリアではブザーでお知らせ
- 色々な設定はアプリから簡単にできる
- 大容量バッテリー、1回の充電で最大3週間
- 生活防水で雨や汗も大丈夫
子どもの現在地と行動履歴がわかる
現在地は最短1.5分間隔で自動更新!
GPS衛星に加えてWiFi電波を利用して現在地を探します。GPS衛星の届かない屋内や地下でも現在地が分かります。
過去3ヶ月の行動履歴も確認することもできます。「どこで寄り道してた」などチェックできちゃいます(笑)

音声で危険を通知!
「この先は危ないよ!」危険な場所を検知して子供に音声でお知らせします。
「交通事故の多い交差点」や「土砂崩れがあった場所」など、危ない場所をエリア設定することができます。
設定したエリアへ子どもが立ち入ると、パパ・ママに代わってみもりGPSが音声で直接警告!
再生される音声は約100種類。登録したエリアごとにアプリから自由に設定可能です。
通知ボタンで居場所をお知らせ
ボタンを押すことで、みもりGPSからアプリへ現在地を発信することができます。緊急時以外にも様々な使い方ができます。
「学校や塾を出るときに押す」、「部活が終わったお迎えのタイミングで押す」といったルールを家族の中で決めておくと便利ですね。

アプリから音声メッセージを送信
初めから収録されている音声を、「みもり」から再生することが出来る機能です。
時間になっても帰ってこない子供に「帰宅時間を知らせる」音声や、危険な場所やいつもと違う道を通っている場合に「入ってはいけないことを伝える」音声など様々な音声が用意されています。
※送信できる音声は「みもりGPS」に収録されている音声です。音声を書き換えたり追加することは出来ません。
授業中は音が鳴らないから安心
音声を再生したくないエリアを設定すると、そのエリアにいるときはみもりGPSの音声が自動停止します。学校や塾を設定しておけば授業中音声が鳴る心配もありません。
設定したエリアから離れると音声による見守りが再開されます。
子供用GPS みもりの料金と仕様

みもりは初期手数料0円、契約期間の縛りなし
「みもりGPS」は事務手数料なし、契約期間の縛りもありません。
どんなに利用しても追加料金は発生しません。
契約期間の縛りがなく、いつでも解約できるのは嬉しいポイントですね。
- みもりGPS 本体価格 7,800円(税別)
- 月額利用料 680円(税別)
- 事務手数料 無料
- 契約期間の縛り なし
【追記】★公式より本体価格が安くなる方法は、当記事の最後で紹介↓
製品仕様
商品名 | みもり GPS |
通信キャリア | NTT DOCOMO |
連続稼働日数 | エコモード: ~3週間 / 更新間隔優先 (登校時間帯 最短 1分、通常1.5分) ~2週間程度 |
保証 | 購入日から1年間 (自然故障に限ります) |
バッテリー | リチウムイオン電池 1,300mA/h |
充電端子 | MicroUSB ※充電用のMicroUSBケーブルは付属しません。 |
本体サイズ | 54mm(W)×54mm(H)×20mm(D)55g |
その他 | 通知ボタン / ストラップホール |
製造 | 日本 |
子供用GPS みもり「他社GPSとの比較」

みもりと同機能のみまもりGPS、「soranome(ソラノメ)」。そしてソフトバンクの「みまもりケータイ」との比較です。
みもり | ソラノメ | みまもりケータイ4 | |
防犯緊急アラート | ○ | ○ | × |
音声警告 | ○ | × | × |
端末代金 | 7,800円 | 13,200円 | 12,240円(一括の場合) |
初期費用 | 0円 | 3,000円 | 0円 |
月額利用料 | 680円 | 490円 | 759円(端末一括払いの場合) |
連続利用日数 | 約3週間前後 | 7日間 | 約590時間(待ち受け時間) |
通信方式 | NTT DOCOMO・wifi | Docomo 4G/LTE | 4G/LTE |
端末サイズ(幅・高さ・厚さ) | 54×54×20mm | 51×51×15mm | 51 × 90 × 18 mm |
本体重量 | 55g | 39g | 約 101g |
1台のスマートフォンで 見守れる人数 | 最大8人 | 最大4人 | 1人 |
※筆者調べ(2021.1月) ※連続使用日数はフル充電の場合 ※金額は全て税別
〈比較結果〉トータル費用は「みもり」が安い
例えば小学校入学から3年生まで利用した場合の費用は・・・
みもり | ソラノメ | |
端末代金 | 7,800円 | 13,200円 |
初期費用 | 0円 | 3,000円 |
月額利用料×3年(36ヶ月) | 24,480円(680×36) | 13,200円(490×36) |
合計 | 35,508円(税込) | 37,224円(税込) |
月額利用料はソラノメ(soranome)が安いですが、3年間のトータルで見ると総コストは若干「みもり」の方がコスト安となります。
メール機能などが付いた携帯端末は持ち込み禁止の学校も多く、みまもりケータイも例外ではありません。また、みまもりケータイは現在地を確認する度に料金が発生します。
一方で「みもり」などの、見守りGPS端末は持ち込み可能な学校が多いようです。
【まとめ】口コミを調べた結果「みもり」はおすすめできるGPS!

最後まで読んで頂きありがとうございました。見守りGPS「みもり」の特長や口コミ・評判をまとめました。
筆者自身も小学生の息子がいます。親目線で見ても嬉しい機能が多いと感じました。親だけではなく、子ども本人も、お父さん・お母さんと繋がっていると感じ、安心できるのではないでしょうか。
月額で料金は掛かりますが、安全・安心には代えられません。口コミでも「価格以上の価値がある」というような声も多かったです。いつでも解約できるので試してみて損はない商品です。
- 現在地と行動履歴がわかる
- 最短1.5分間隔のリアルタイム更新
- 通知ボタンで居場所をお知らせ
- 危険なエリアではブザーでお知らせ
- 色々な設定はアプリから簡単にできる
- 大容量バッテリー、1回の充電で最大3週間
- 生活防水で雨や汗も大丈夫
「みもり」利用開始までの流れ
〈1〉商品購入・メールアドレス登録
〈2〉確認メールが届くので、メール内のURLから必要情報を登録
〈3〉専用アプリのインストール
〈4〉みもり本体が自宅に到着
〈5〉利用開始
【注意】充電用のケーブルは付属していません、本体が届くまでにMicroUSBケーブルを用意しましょう。
【追記】本体購入はAmazonがお得!
実は、みもり本体は公式サイトよりAmazonでの購入がお得です。公式サイトに比べると約2,000円近くも安いです。
⇒ 【みもり】Amazonだと¥5,800公式より約27%も安い(購入はこちら)
