【新社会人こそ読んで欲しい】進路・就職・転職の目的が決まらないあなたがやるべき事
- 2019.03.13
- 働くということ

こんにちは!Fujioです。
「進路が決まらない、やりたいことが分からない」と悩んでいる若者も多いと思います。特に目標も無く進路決定の時期を過ごしたのは私も同じです。この記事では進路や就職・転職の進路が分からなくなってしまっている方が実践すべきことをお伝えします。
私自身の経験談も書いていますので、よかったら下記からどうぞ
私は倒産や転職を経験しフリーランスとして独立後10年以上、生き残ってきました。その間に若い年代の方と仕事をしたり、時には相談を受けることもありました。
まず考えなければならないのは、 「自分がどのような仕事をし、どのような人生を生きていくのか。そしてそれに対して自分に不足している差を客観的に理解すること」、 だと思います。
しかし、人生経験の浅い若年者の方は、 「とりあえず流されて大人になっていく」 と考えている人が意外に多いのです。時間は有限なので、ただ流されて生きていくだけというのは本当にもったいないことです。
進路が決まらないあなたがやるべき事
将来のビジョンが見えない、やりたいことが分からないあなたに、ぜひ実践して欲しいことがあります。
まずは資産をためる(増やす)ことを考えよう
10代、20代と若い時は意識することが少ないけど、30代・40代と年齢を重ねると、 「資産」がなければ何も始められないという状況が多くなります。
ここで言う「資産」とは、「お金」だけではなく、
- お金
- 知識・技術・経験
- 人とのつながり、ネットワーク、人脈
などが有ると思います。ここで私の持論ですが・・・
フリーランスにとっての資産はお金ではない
今持っているお金が0円になっても、1からお金を稼げる能力があれば、またすぐにお金を稼ぐ事が出来ます。
「知識・スキル・人脈」は、今の全財産がなくなろうと1からお金を生み出すことが出来る最強の資産!
知識、スキル、人脈・・・どれも今持っていないあなたへ。社会人の大半の人はこの3つを全て持ち合わせていません。なので、自分だけ・・・と焦る必要はありません。
そう、これから蓄積していけばいいだけの話しです。
私の個人的な話しですが、フリーランスをしていて一番大事だと感じるのは「人脈」です。今はスキルがあればクラウドサービス等でいくらでも案件(仕事)をゲットできますが、しかし仕事をしていると様々な「想定外」が必ず発生します。問題に直面した時に自己解決できる人は非常に高いスキルを持った一握りの人だと思います。「持ちつ持たれつ」という言葉があるように困ったときに助けてもらえる「人脈」がフリーランスとして生き残るのに大切な要素です。(私もたくさんの人に迷惑をかけ助けてもらいました、全て実際にお会いしたことがあるつながりの強い人たちです)
今はSNSの時代ですので、人脈を作るのはそう難しい事ではないと思いますが、一時的なつながりでは無くあなたの人生の置いて価値のある「人脈」とするには自分次第だということも覚えておいて頂きたいです。

話を戻しますが、
- 「正社員ではたらきたい!」と思っても、知識・技術・経験がない。
- 「起業しよう!」と思っても、お金や経験、人脈がない。
- 「アドバイスを受けよう!」としても、同年代の経験の少ない仲間しかいない・・・

「資産0(ゼロ)」の場合、上記のように将来何かを望んでも何もできない可能性は高くなります。
ですから、なるべく若い時から「資産をためる」という意識を持って行動しておく必要があります。
繰り返しになりますが「資産」とはお金だけではありません。
何もしないで資産がたまることはありませんから、結構大変そうですが、
- まずは、趣味や好きな物など、興味のある分野を深めていく(まずは何でもいいと思います)
- 自分の世代以外の人たちと積極的に交わる(話してみるだけでもいいです)
- 節約して、少しでもお金を貯める。
というふうに、ちょっとしたことから始めればいいと思います。
「極端に無理をしない」という事が継続に繋がります。
「何か行動を起こさなければならない」と考えるとしんどいものですが、
「行動を起こせば何かが変わるかも」と軽い感じで、少しずつ積み重ねていくと、 それがいつか大きな「資産」になっているはずです。
思い描く将来への道も、その先に必ずあると思います。
私も「このブログを資産に」なんて大きな目標を立てていますが、「毎日書かなきゃ」なんてことは考えていません。
「まずは行動すること」を意識し始めて見る、その先のことは後回し、と考えればどんなことでも最初の一歩を踏み出しやすくなるんじゃないでしょうか
「無理をしないでできること」から始めてみましょう。
ヒント:嫌いなことやりたくないことをリストアップしてみる
結構単純な考え方ですが、嫌いなことややりたくない仕事など、思いつく限りリストアップしてみましょう。消去法でやりたいことへのヒントが見えてくると思います。
そして興味のあることができたら、まずはやってみましょう。例え続かなかったとしても、スキルは残るかもしれませんし、次へのステップとなるはずです。
興味のあることをお金に換えるのもひとつ!
有名な経営者やインフルエンサーの方も言われることですが好きなことを見つけるのに一番いい方法は『興味があることに、とにかく挑戦すること』です!今は興味のあることを勉強したり仕事として簡単に始める手段が数多くあります。「好きなことで稼ぎたい」という気持ちが強い方はぜひ副業などからチャレンジしてみて下さい!
下記の記事も悩んでいる方への参考となると思いますので是非チェックしてみて下さいね!
-
前の記事
【最新】フリーランスの確定申告!パスワード方式がおすすめな理由【経験談】 2019.03.11
-
次の記事
フリーランスで失敗しないためにメリットとデメリットを知ろう!経験談あり【失敗してもOK】 2019.03.22
コメントを書く