子育て世帯へ贈るお歳暮の選び方〜2019年版【パパ・ママがもらって嬉しい】

ページに広告が含まれる場合があります。

こんにちは!2児の子育てに奮闘中のFujioです!

お世話になっている方へお歳暮を贈りたいけど、何を贈ればいいの?

以前はお歳暮と言えばハムやビールの詰め合わせが定番でしたが、近年は変わってきています。とくに子育て世代では、親しい間柄の相手のライフスタイルに合った物を選びたいという傾向があるようです。
百貨店やデパートのカタログも「お歳暮」から「冬のギフト」と名称を変えたり、中身も華やかなデザートの詰め合わせや、和洋2通りの味が楽しめるローストチキンやピザなど、クリスマス関連商品のページが増えたりしています。

この記事では、贈る相手が「子育て世代」という場合に、とっても喜ばれるお歳暮選びのポイントを解説します。 2児の子育て中でもある我が家がもらって嬉しかったお歳暮も紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

〈子育て世帯へ〉お歳暮の選びのポイント

お歳暮の選びのポイント

相手の好みや生活に役立つ物

相手の好みや必要なものなどがわかる場合は、それを贈れば間違いないですね。子育て世代ならもちろんお子さんも喜んでもらえそうな物が嬉しいです。

なかなか普段自分では高くて買えない「ちょっと高級なもの」というのも喜ばれると思います。こまかい気遣いで言えば日持ちするものを優先したいところです、たくさんお歳暮が届く家庭もあると思うので、「冷蔵庫に入りきらない」なんてことも考えておくと良いと思います。

普段の生活で使える洗剤類や、 寒い季節だけにお風呂に入浴剤なんかも人気があります。

自分がもらって嬉しかった物

自分がなにをもらうと嬉しいかを考え、お歳暮を選ぶ方も多いようです。
我が家も子育て世代としてもらって嬉しかった物がありますので下記で何点か紹介します。

特にジュース・お菓子・スイーツ・高級なお肉は嬉しかったですね!子ども達も喜んでました(笑)

[itemlink post_id=”3939″]

[itemlink post_id=”3940″]

[itemlink post_id=”3932″]

[itemlink post_id=”3935″]

口コミや評判の良いもの

最近のトレンドや口コミ評価の用意物をセレクトしました。参考にどうぞ!我が家も是非欲しいものです(笑)

[itemlink post_id=”3941″]

[itemlink post_id=”3942″]

[itemlink post_id=”3936″]

[itemlink post_id=”3933″]

ちなみに

実はお歳暮で欲しいものランキングでは「商品券・ギフト券(56.4%)」が嬉しいという声が多いのです。時代ですね(苦笑)

[itemlink post_id=”3943″]

お歳暮のマナー

お歳暮の選びのポイント2

いつ贈ればいい?

現在では12月初め(早いところでは11月末頃)より、遅くとも20日くらいまでには届くように贈るのが一般的です。うっかり忘れていたり手配が遅れたりして年内に届かないと判断した場合は、年が明けて正月の1月6日までに「御年賀」として贈る方法もあります。
この場合は先方に対して、御歳暮を贈れなかったことを詫び、加えて年明けに御年賀として贈らせて戴く旨を、手紙か電話にて一言伝えておくのがマナーです。

お歳暮の「のし紙」について

お歳暮の贈り物に掛ける「のし紙」は、紅白の5本(又は7本)花結び(蝶結び)に熨斗が付いたデザインのものを用いるのが一般的です。表書きは濃い色の墨を用いて楷書体で書くのが基本ですが、献辞(上書き)は水引中央結び目の上に「御歳暮」と書き、名前書きは水引中央結び目の下に献辞よりやや小さめにして「フルネーム」で書き入れます。ネットで注文する場合でもこのオプションを付けることができますので、お忘れ無く!

お歳暮が届いたら

贈られる側は特にお返しは不要ですが、届いた後に出来るだけ速やかに電話か手紙(メール)でお礼の心を伝えるのが礼儀です。贈った側としても一報もらえると嬉しいですよね。